『世にも奇妙な物語2022秋』で放送された、観月ありささん主演「コンシェルジュ」のストーリーの意味などについて考察しながら解説をしています。
特に謎の絵画にはどのような意味があるのか、視聴者の口コミを紹介しながら解説しています!
●世にも奇妙な物語コンシェルジュの原作やあらすじは?
●世にも奇妙な物語コンシェルジュの解説と考察!
●世にも奇妙な物語を配信で見るには?

『ほんとうにあった怖い話』を視聴♪
/期間内の解約なら0円!\
世にも奇妙な物語コンシェルジュの原作やネタバレあらすじは?
『世にも奇妙な物語2022秋』で、土屋太鳳さんが主演を務めた『コンシェルジュ』の原作やあらすじを少し紹介します。
世にも奇妙な物語コンシェルジュの原作はある?
『コンシェルジュ』に原作はありません。
以下の脚本家たちによって作成されたストーリーです。
脚本 | 金子洋介 |
演出 | 松木 創 |
編成・企画 | 渡辺恒也、狩野雄太 |
プロデュース | 中村亮太 |
いよいよ今週12日土曜日です。#世にも奇妙な物語 https://t.co/e2qdqwyzdm
— 金子洋介 (@kaneyan2851) November 7, 2022
世にも奇妙な物語コンシェルジュのあらすじは?
あらすじはこのような感じです。
✨情報公開③✨
第3弾は観月ありささん主演の「コンシェルジュ」🏢高級マンションに引っ越してきたばかりの真希(観月ありさ)の部屋に、コンシェルジュ・大神(金子ノブアキ)が訪ねてくる。どんな要望にも応える大神に真希は頼りきりになるのだが徐々に歯車が狂い出し、、#世にも奇妙な物語#観月ありさ pic.twitter.com/sHNPb97QQd— 「世にも奇妙な物語」11/12(土)よる9時から放送✨😎 (@yonimo1990) October 25, 2022
世にも奇妙な物語コンシェルジュのネタバレ!
放送されたコンシェルジュのネタバレは、こちらの記事で詳しく紹介しています!
世にも奇妙な物語コンシェルジュの解説と考察!
では、絵画や最後の意味の考察をしてみたいと思います!
絵画や最後の意味の解説・考察①大神さんが悪魔で黒幕
ストーリー冒頭、大神さんが自室でスーツに着替えている描写から物語が始まります。
ここで壁に掛かっている絵画があり、映るのは一瞬ですが目を引きます。
このコンシェルジュ何者なんだ…最初の着替えシーンの絵画の意味が分かれば正体は少し分かりそうなのに…。
— 蒸の助🍙 (@SogeVRF14) November 12, 2022
視聴者の皆さんも伏線では?と注目していたようですね。
うわぁぁぁ!! 大神さんの後ろにあった絵画、ゴヤ作『魔女の安息日』じゃないですか!! #世にも奇妙な物語 pic.twitter.com/VI57GcW6u3
— 幽崎🍴 (@kasuka_saaan) November 12, 2022
コンシェルジュ
最初に出るヤギ頭の絵画これは誰かの作品なのかな…検索下手な私ではたどり着けない…
ただ、ヤギ頭の悪魔って異教徒の神とされるってのを読んでちょっとゾクッとした
あの悪魔?らしきモノの周りに人がいたよね?
最初は大神さんか?(ヤギ頭)と思ったけどもしかしてななみちゃん…?— krn (@krn_HappySuNo) November 12, 2022
世にも奇妙な物語のコンシェルジュは
最初から娘さんのコンシェルジュだったのか?途中から娘さんの願い叶えるようになったのか?
あとあの最後の棺桶映る時にサタン信仰の絵画写ったやつの意味わかる方居たらまじ解説してほしい— 마리まりりん (@m1024839) November 12, 2022
ツイートにもあるように、この大神さんの部屋の絵画は、画家であるフランシスコ・デ・ゴヤの『魔女の安息日』という作品であると思われます。
「魔女の安息日」は、醜い魔女に囲まれ花冠で飾られたやぎの姿で悪魔を表している。月光に照らされた不毛な風景に、若い魔女と年をとった魔女がいる。やぎはオークの葉の輪冠で飾られた大きな角を持っている。ひとりの年取った魔女がその手に赤ん坊を抱いている。
悪魔はその子供のために入門式を執り行っている司祭のように見えるが、その時代の一般的な迷信では悪魔はしばしば子供や人間の胎児を食すと信じられていた。二人の赤ん坊の骨と皮ばかりの骸骨が見える。ひとつは左に捨てられ、もう一方は中央の前景でしわくちゃ婆に掲げられている。
魔女に関する作品の象徴的なイメージ、使われているたくさんのシンボルが逆にさせられている。やぎの左のひづめは右のひづめよりもむしろ長く子供の方へと伸びていて、その時の月は四分の一で左の角の一番上のキャンバスの外へと向いている。中央の高台の頭上には幾つかのこうもりが飛んでいるのが見える。それらの群れの動きは三日月のカーブに反映している。
引用元:MUSEY
上記の絵画の説明を見ると、
のように見えてきますね。
ですが、ストーリーの結末では、真希の娘であるななみちゃんが黒幕のような描写でしたよね。
絵画を見ると、子供も悪魔に捧げられています。
筆者は、「ななみちゃんは新たな真希の身代わり?」と解釈できるかと感じましたよ。
絵画や最後の意味の解説・考察②実はななみちゃんが黒幕
ところが、こちらの絵画はこのような考え方ができるようなんです!
通りすがり失礼します!
絵はゴヤの「魔女の安息日」です。反転のイメージが強い絵なので、本来魔女の悪魔への贄は幼児な訳ですが、ドラマは反転し幼児が悪魔に大人を贄とした暗示と思います。大神さんという悪魔を呼んだのは魔女である七海ちゃんだったのでしょうね。最後の白は浄化かもしれません。— うだつ (@udatz) November 12, 2022
納得!
とても腑に落ちる考察ですね!!!
全てななみちゃんの願いをかなえるためのコンシェルジュ(悪魔)だったのですね。。。
コンシェルジュ面白かった。娘っ子はコンシェルジュに「この人がパパになってくれたらいいのに」と願ったんだろうし、「こんなママもう要らない」と思ったんだろう。しかし悪魔がパパになるとか滅茶苦茶心強いな…
— めいやんヾ(*‘ω‘ )ノ (@mayan_someya) November 12, 2022
>>>世にも奇妙な物語「元カレと三角関係」の考察!最後は以外にも…?
コンシェルジュ最後の解説・考察③あくまで執事ですから
ストーリーの中で、「あくまで執事ですから」という大神さんの発言がありました。
上記の伏線が正解だと考えると、もうこう言っているようにしか聞こえないですね…
「悪魔でコンシェルジュですから」って言いだしそう#世にも奇妙な物語#黒執事
— カラッキー (@rWT3appyR71JIpS) November 12, 2022
>>>世にも奇妙な物語「わが様」のネタバレ!最後はまさかの…
>>>世にも奇妙な物語「ちょっと待った」の考察!ラストが実は…?
世にも奇妙な物語を配信で見るには?
(2022年11月11日現在)

『ほんとうにあった怖い話』を視聴♪
/期間内の解約なら0円!\
世にも奇妙な物語コンシェルジュ解説!絵画の意味と黒幕を考察!のまとめ
世にも奇妙な物語2022秋「コンシェルジュ」の絵画の意味や最後の考察などを解説しました。
- ストーリー冒頭の絵画がこの話の象徴か?
- 悪魔=大神さん
魔女=ななみちゃん
子供(生贄?)=真希
このストーリーの黒幕はななみちゃんではないか?という考察にいきつきましたよ。
ぜひ配信などで気になる伏線をご覧ください^^